東京からアクセス2時間の名湯、福島県の飯坂温泉に行ってみた!
温泉の醍醐味は、日常の忙しさから逃れてゆっくりお湯の中で体をほぐすこと。日々の疲れを癒すちょっとした旅行なら、あまり移動時間をかけずに、お宿でゆっくり過ごしたいですよね。今回は、私が旅行した福島県福島市の飯坂温泉をご紹介します。なんと、東京から出発して2時間以内で温泉に入れてしまうんです。
しかし、手軽に行ける温泉だからと侮るなかれ。飯坂温泉は縄文時代から続く3000年の歴史を持ち、日本武尊に始まり西行法師、松尾芭蕉、正岡子規、与謝野晶子、ヘレンケラーなど様々な著名人に愛されてきた由緒正しき名湯です。
日帰り入浴も湯巡りも!共同浴場のススメ
飯坂温泉のウリは何と言っても町の中に9つもある共同浴場。一番有名なのは飯坂温泉で最も古い鯖湖湯ですが、他の8つの共同浴場もそれぞれ個性があって、地元の人に愛されているんです。どの温泉も200~300円で気軽に楽しめるので、湯巡りをしながら温泉街を堪能しましょう。今回は、「波来湯」をご紹介します。
初心者も安心して入れる「波来湯」で湯巡りスタート!
福島交通飯坂温泉駅から徒歩たったの2分。電車で来た人には一番入りやすい温泉です。
この波来湯、共同浴場のイメージをあっさりくつがえしてくれます。町にある共同浴場って、「熱くて旅館のお風呂ほど綺麗じゃなくてシャンプーもない…」と、ちょっとマイナスなイメージがありますよね。でも波来湯はその真逆なんです。
建物の中は明るく開放的。多目的トイレやエレベーター、自動ドア完備で、バリアフリーに配慮されています。入り口の券売機で入浴券と一緒にタオル、シャンプー、石鹸等も購入でき、ドライヤーも貸し出しされているんです。浴槽は熱い湯、温い湯の二種類があり、ビギナーもベテランも楽しめます。入り口から脱衣所、浴室内に至るまでとても清潔感溢れる空間になっており、共同浴場デビューに最適。ここから湯巡りをスタートするのがおすすめです。
足湯に入れる観光スポット、旧堀切邸
旧堀切邸は飯坂の町に江戸時代から続いていた豪農、豪商の堀切家の邸宅です。堀切家は明治時代には衆議院議員も輩出した名家。その広いお屋敷の敷地を無料で自由に見学・散策できます。曜日によってはボランティアの方にガイドしていただくこともできます。建物やお庭は風格があり、歴史が感じられる素敵な場所です。地元の方がここで結婚式の写真撮影をされることもあります。
おすすめしたいのは敷地内にある手湯足湯。実はこの旧堀切邸も、湯巡りができるスポットなんです。目に鮮やかな木々の緑や江戸時代から建つ土蔵を眺めながらのんびりと足湯で温まる、贅沢な時間が過ごせます。小さいですが着替えができるスペースもあり、タオルも借りられる充実ぶり。無料でここまで至れり尽くせりな施設は珍しいですよね。
まとめ
飯坂温泉の2つの目玉、共同浴場と旧堀切邸をご紹介しました。どちらも地元の人に愛されて賑わっていますが、全く排他的ではなく、疲れを癒しにきた人々を優しく包みこんでくれるような暖かさを感じる場所でした。是非、のんびりした温泉街の風景とともに、湯巡りを楽しんでください。
東京駅から福島駅まで東北新幹線で最短1時間22分、福島駅から福島交通飯坂線で23分、乗り換えの時間を含めても2時間あれば飯坂温泉駅に到着し、すぐ近くの波来湯に入浴できてしまいます。頑張っている自分へのご褒美に、ちょっと足を伸ばしてみませんか?
コメント