福島の開運スポット!萬歳楽山(まんざいらくさん)の行き方

福島県で開運パワースポットを探しているあなたに萬歳楽山。

福島県と宮城県の県境、福島県の国見町に萬歳楽山(まんざいらくさん)という山があります。

聞いたことがありますか?聞いたことがない方も多いと思いますが、実は知る人ぞ知る、大変パワースポットの山でもあるのです。

また、「マンザイラク」の呪文の発祥地でもあります。地震の時に「マンザイラク」の呪文を唱えると、助かったこともあるとか。江戸時代の鯰絵にも「萬歳楽」の言葉が書いてあります。

もともとは誰でも登れる山ではなかったそうですが、地元の住職さんが山開きをして下さり、国見町の町長さんや地元の組合の皆さんが中心となって、登山道などを整備し、現在に至ってます。

萬歳楽山についてさらに詳しく知りたい人はこちらの本が参考になります。

萬歳楽山はパワースポット?

萬歳楽山は特異磁場であり、イヤシロチだそうです。萬歳楽山には、磁場が低いポイントがあるそうです。ゼロ地場というと分杭峠が有名ですが、ここ萬歳楽山も同じような場所になります。場所によって、磁場が高い所と低い所(ゼロ地場に近い)があるそうです。健康の悩みが改善した方や運気が向上した方などもいるそうです。

萬歳楽山の行き方

基本的に車で行きます。

(JR東北本線国見駅からタクシーを使えばいけなくはないです。どのくらい料金がかかるかはわかりません。)

車での行き方は、いくつか行き方がありますが、
国見町林道赤坂線から林道北口線が途中道端が狭い所もあるものの、
舗装されているので行きやすいと思います。

東北道 国見インター出口左折

標識があります

(山の方に向かっていきます。)


桑折方面左折

標識があります


国見興産さん方面右折


林道北口線方面右折


駐車場(この看板の奥にもあります)

(国見町・桑折町有北山組合による萬歳楽山案内図です。)

道中、萬歳楽山へ向けての看板がありますが、小さめなので見落としがちです。

頂上には手作りされた見晴台があります(写真は第二見晴らし台の足場です)。

天気の良い日には、景色が一望できます。

頂上からさらに進んだ所に二等三角点(第一見晴らし台)があります。

北口登山口から頂上まで30分程度ですので、無理せず登れる方も多いと思います。

国見町のホームページに案内図があります。

萬歳楽山案内図

google mapで検索する時は、萬歳楽山北口林道登口で検索すると良いと思います。

 

帰り道に(道の駅国見)

萬歳楽山に行くには東北道 国見インター出口を左折しますが、反対方向の右折方面に道の駅国見 あつかしの郷があります。

登山が終わって、お土産を買ったり、ちょっと休憩したい時に、ちょうど良いですね。

ランチブッフェがあったり、B級グルメの国見バーガーも購入できます。もちろん国見町の特産品等も購入できます。

帰りに道の駅に寄ってみてはいかがですか!

コメント