静岡県立大学短期大学部子ども学科は、地元では幼児教育に特化したカリキュラムを持つ学科として知られています。また、単位取得により就職に有利な資格を取得することもできます。静岡県立大学短期大学部子ども学科に所属すると、どんな資格を得ることができるのでしょうか?また卒業生の進路はどのような方面なのかについても紹介します。
静岡県立大学短期大学部子ども学科で取得できる資格
静岡県立大学短期大学部子ども学科では、所定の単位を取得すると保育士・幼稚園教諭2種・社会福祉主事任用資格という3つの資格を得ることができます。まず、保育士資格とは、保育に関する専門知識とスキルを身に付けて厚生労働省の管轄する児童福祉施設で勤務できる資格のことです。児童福祉施設として代表的なものは原則として健康な幼児を預かる保育園ですが、病児保育所等では傷病により通常の保育園に通えない子どもを預かっている所もあるので、疾病に関する知識も必要となるかもしれません。また、児童福祉施設には、児童養護施設や障害児施設なども含みます。児童養護施設は、親権者の元で生活することが困難な子どもの生活支援を行う所です。
次に挙げる幼稚園教諭2種の資格は、文部科学省が管轄する幼稚園やこども園において小学校への就学前に必要な基礎的な学習能力を養う専門職です。幼稚園教諭2種は短期大学を卒業した者に与えられる資格で、4大卒の者が取得する幼稚園教諭1種と区別されますが、現場での職務内容に違いはありません。ただし、給与体系が異なるので初任者の給与から差があり2種の方が少し低くなります。園長等の管理職に昇格する際に1種の資格が求められるケースもあるものの、2種取得者が一定期間の実務経験を経て通信制大学等で単位取得すれば1種を獲得することも可能です。
3つ目の社会福祉主事の任用資格は、都道府県・市町村の福祉事務所で活躍できる資格ですが、任用資格を取得しただけでは福祉事務所に就職することはできません。福祉事務所の職員として採用されるためには、地方公務員試験に合格して福祉事務所に配属される必要があります。ただし、任用資格があれば、公務員試験を受けなくても民間の病院や介護施設で生活相談員として働ける場合もあります。
静岡県立大学短期大学部子ども学科の卒業生の進路
静岡県立大学短期大学部子ども学科を卒業した後、取得した保育士や幼稚園教諭2種の資格を生かして県内の保育園や幼稚園の進路を選ぶ者が多いと言えます。私立の園に就職する者もいますが、公務員試験を受けて公立の園に勤務する者が少なくありません。保育士と幼稚園教諭2種の両方の資格を取得した学生のうち、勤務形態の違いから幼稚園の希望者が多い点は否めないと言えるでしょう。
静岡県立大学短期大学部子ども学科に入学して3つの資格を取りましょう。
育士は人手不足が問題になっていますが、少子化の煽りを受けて今後勤務先が限定されていく可能性があります。一方、幼稚園は子どもの退園時間が保育園より早いので拘束時間が短く就職活動者に人気がありますが、こども園の普及によりその運営形態も変化するかもしれません。単位習得で3つの資格が取得でき進路選択に幅のある静岡県立大学短期大学部子ども学科は、幼児教育や保育に関心のある人にはおすすめと言えるでしょう。
コメント