筑波山は茨城県のつくば市にあり、百名山としても有名な山ですので一度は登っておきたい山の一つです。
(晴れた日の筑波山の写真)
アクセス
都内からのアクセスはつくばエクスプレス(TX)で秋葉原駅から終点のつくば駅まで一本でいけます。そこからバスが出ていますので、30分くらいで到着します。車のある方は筑波山に市営駐車場(有料?)や売店併設の駐車場(有料?)がありますので、そちらに止めて頂く事ができます。
都心からつくばエクスプレスで来られる方は、筑波山きっぷというお得なきっぷもあるので、利用してもいいでしょう。
なお、ケーブルカー乗り場とロープウェイ乗り場は離れていますので、ご注意下さい。
山頂への行き方
筑波山には男体山、女体山と2つの山頂があります。
山頂への行き方の主な方法として、
男体山頂方面には、ケーブルカーまたは、御幸ヶ原(みゆきがはら)コースでの登山、
女体山頂方面には、ロープウェイまたは、白雲橋(しらくもばし)コースでの登山、
があります。
筑波山の登山コースは複数あるので、ケーブルカーやロープウェイを組み合わせて違った風景も楽しみながら登山できます。
登山コース
さて、登山に関して、私的には初中級レベルの山だと思います。ある程度の準備をしていかないと痛い目に合いますので、登山靴やレインウェアなどの装備は必要です。歩いて登るとなると、コースにもよりますが2時間かからないくらいだとは思います。途中山肌が見えているところは非常に滑りやすいので注意が必要です。油断は禁物ですが、地元の幼稚園・保育園児も園行事で登ったりしますので、多くの方が登山できる山だと思います。
登山コースとして、まず男体山方面に向かう御幸ヶ原(みゆきがはら)コースがあります。このコースはケーブルカー沿いを歩くことが多いため、お互いにその様子が見えます。登山して疲れている時にケーブルカーを見ると、何とも言えない気持ちになったりしますが、登山でしか味わえないものもありますよね。
次に、女体山方面に向かう白雲橋(しらくもばし)コースです。このコースは有名な弁慶七戻りや胎内くぐりといった巨石を見たりできるコースです。またロープウェイ上りのつつじヶ丘駅付近からおたつ石コース→白雲橋(しらくもばし)コースで女体山方面に向かうこともできます。
ケーブルカーとロープウェイ
もちろん観光で来られる方や登るのが大変な方は、ケーブルカーやロープウェイもありますので、安心してください。
まずケーブルカーですが、ふもとの宮脇駅近くに筑波山神社があります。その手前にお土産屋さんがありますので、チェックしておくといいでしょう。ケーブルカーでのぼると筑波山頂駅に到着です。そこから歩いて男体山頂に向かうことができます。また、山頂連絡路を通り、ロープウェイの女体山駅に向かうことができます。
ロープウェイの上りの降り場のところにもいくつか、売店や、飲食をするところもありますので、疲れた体も癒せますし、お土産品を購入もできます。ロープウェイ降りると女体山駅です。そこから、さらに山頂連絡路を通り、ケーブルカーの筑波山頂駅に向かうことができます。
そこからの風景はつくばを一望できる程、見事な風景となっていますので、登り切った後には本当に感動するような一面を見せてくれます。私が登ったのが夏場であったのですが、山頂は涼しく、また美しい風景も楽しめますので、山登りが好きな方は、オススメします。
筑波山のお土産
また、筑波山はガマの油が有名という事でカエルの銅像がお迎えしてくれます。頂上にもガマの油関係のお土産品もありますので、購入してもいいかもしれません。
お土産に関しておすすめ品は沼田屋にあるかりんとう饅頭です。外側がカリカリとなっており(油で饅頭をあげてあります。)中に餡子がはいっているのですが、本当においしくて、それを買うためだけに、行ったこともあります。
ガマの油とは
ガマの油の発祥は江戸時代といわれています。戦前は本当にガマガエルの皮膚腺等から取られた蟾酥(せんそ)という成分が用いられた物もあったそうですが、戦後規制されました。現在でも売られているいるガマの油は会社によって成分が異なります。
子どもの頃、ガマの油売りの口上を見たことがあります。実際は切った振りをしているようですが、本当に刀で腕を切ったように見えて、ちょっと怖かった記憶があります。
今でも口上やっているのかな。
筑波山周辺のおすすめラーメン
筑波山の周りには田んぼ風景が広がっています。都会には無い風景で土日にちょっと、一息つきたい時に気軽に行くこともできますし、つくば駅周辺にも色々な商業施設がございます。また近未来的な乗り物セグウェイにも乗る事ができるので、今まで体験したことが無いような事もできます。因みにつくば駅から筑波山にある途中にある、ハリケンらーめんというラーメン屋はおすすめです。友達にハリケンらーめんを紹介したら、ファンになってしまいました。遠く埼玉から来られる方もいます。是非一度はそちらの方にもお寄り下さい。

コメント